第16回いまばり博士検定を実施するにあたり、事前講座を実施いたします。
9:00~12:00(場所:明徳短期大学3号館333教室)、受験料500円(学生は無料)となりますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
第16回いまばり博士検定を実施するにあたり、事前講座を実施いたします。
9:00~12:00(場所:明徳短期大学3号館333教室)、受験料500円(学生は無料)となりますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
合格者はこちら
令和7年度3月23日に発生した林野火災で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
今治商工会議所では、愛媛県今治市及び西条市に災害救助法の適用を踏まえ、本災害で被災された事業者の皆様が早期に事業を再開できるよう、特別相談窓口を設置いたしました。
※本相談窓口は、当所のほか、愛媛県内の日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会、よろず支援拠点、全国商店街振興組合連合会、中小企業基盤整備機構四国本部にも設置されています。
今治商工会議所窓口開設時間について(土日、祝日除く平日)
・午前8時30分から午後5時15分まで
・連絡先 0898-23ー3939
詳細はこちら
合格者はこちら
2月21日(金)、15時より今治地域地場産業振興センター大会議室にて、県内で実施されました生成AI×多言語動画を活用した新人研修の実装実験結果についての報告会が開催されます。
参加費は無料となっております。ご興味のある方は添付資料のQRコードからお申し込みください。
3月18日(火)、経営者および総務・人事担当者を対象とした、「仕事と介護の両立支援セミナー」がオンラインにて開催されます。
今年の4月1日より施行される、改正育児・介護休業法へ向け、企業が取り組むべき仕事と介護の両立支援のポイントについて解説いたします。
参加費は無料となっております。申込を希望される方は定員がございますので、下記の添付資料よりお早めにお申込みください。
今治市環境政策課から地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業成果報告会の開催についてのお知らせです。
令和6年7月に今治市は、地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制の構築を進める環境省のモデル事業に採択されました(全国での採択は10件)。
この事業では、企業の課題(脱炭素経営にかけるマンパワーや知識・ノウハウ・費用不足)、支援する側の課題(脱炭素支援のためのマンパワーや知識・ノウハウ不足、支援に連携体制がない)、地域の課題(女性の転出超過による少子化・人口減少)を解決するために、①支援の座組の構築、②脱炭素経営支援プログラムの構築(意識・行動変容の足がかり、行動サポートする仕組の開発のためのセミナー・ワークショップなど)、③脱炭素経営支援伝道師(プログラム履修者)の創出を目指して取り組んできました。
この度、今治市の脱炭素社会実現に向けた支援の仕組みとして「今治モデル」ができたということを知っていただくため、1月17日(金)に、はーばりーみなとホールにて成果報告会を開催いたします。
詳しくは、添付資料をご確認ください。
また、参加をご希望の方は添付のQRコードから申込をお願いいたします。