愛媛県版イクボス「ひめボス」メンター制度のご案内

県では、愛媛県版イクボス「ひめボス」を推進しており、経営戦略としての働き方改革や女性活躍の取り組みを支援しています。
この度、メンター制度の周知依頼を受けましたので詳細を記載いたします。

「ひめボス」メンター制度のご案内

参考:愛媛県版イクボス「ひめボス」推進キャンペーンのお知らせ

メンター制度とは

知識と経験を有したメンター(助言者)が、メンティ(相談者)に対してメンタリング(面談)を行う個別支援活動です。
メンターとメンティがメンタリングを重ね、キャリア形成上の課題解決や、悩みの解消を支援し、個人の成長をサポートします。
本制度では、企業からのメンティ(相談者)を募集しており、応募企業に対して3回程度訪問し、メンタリングを行う予定となっております。

問い合わせ先

主催
愛媛県 県民環境部 県民生活課 男女参画・県民協働課
TEL:089-912-2332
FAX:089-912-2444
mail:danjokyoudo@pref.ehime.lg.jp

委託先
一般社団法人 愛媛県法人会連合会
TEL:089-933-5596
FAX:089-947-4251
担当:えひめ女性活躍推進強化事業

SDGs シンポジウム in 今治 開催のご案内

SDGs シンポジウム in 今治 開催のご案内

今こそ始めるSDGs。持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、市内事業者の皆様と一緒に考え、取り組みの第一歩を踏み出してみませんか。
 本シンポジウムでは、最近のSDGsにまつわる動向や、企業が取り組む意義などの情報提供を行いながら、取り組みを開始された方々からの実例紹介を通じて、SDGsへの理解を深めていきます。
 経営者、経営幹部、実務担当者の皆様のご参加をお待ちしております。

SDGs シンポジウム in 今治 開催のご案内(PDF)


日程

日時:令和3年7月7日(水)14:00~15:30

場所:今治商工会議所・2F大会議室

申込方法

FAX(0898-31-6667)もしくはメール(info@imabaricci.or.jp)にてお申込みください。

申込書はこちら

お問合せ先

今治商工会議所総務課(担当:仙波、越智文)
〒794-0042  今治市旭町2-3-20
お電話:0898-23-3939  FAX:0898-31-6667

第16回「タオルソムリエ資格試験」中止のお知らせ

 この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から2021年9月9日(木)に予定しておりました第16回「タオルソムリエ資格試験」の中止を決定いたしました。受験を検討されている皆様には、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、第17回「タオルソムリエ資格試験」につきましては、日時等決定後にホームページにてお知らせいたします。

今治商工会議所 振興課

えひめ女性活躍推進強化事業 令和3年度ひめボスパワーアップセミナー開催のご案内

県では、愛媛県版イクボス「ひめボス」を推進しており、経営戦略としての働き方改革や女性活躍の取り組みを支援しています。
このセミナーでは、ひめボス宣言事業所の取り組みや成果のほか、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定方法についてご紹介します。

令和3年度ひめボスパワーアップセミナー(pdf)

参考:愛媛県版イクボス「ひめボス」推進キャンペーンのお知らせ

募集内容

定員各回30名程度 企業の経営者、人事・労務担当者
(主に、従業員数101人以上300人以下の中小企業)

開催日時

第一回目:2021年7月28日(水)
14:00~15:00

第二回目:2021年10月19日(火)
14:00~15:00

※各回ともZoomによるライブ配信

セミナー内容

①ひめボス宣言について

②ひめボス宣言事業所の取組と成果(事例紹介)

③ひめボス事業所plus・ひめボス事業所plus+認定について

④女性活躍推進法の改正について

⑤女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定方法

講師

①~③講師:脇本 美緒
さくら社会保険労務士事務所社会保険労務士、ひめボス講師、女性活躍推進アドバイザー第一種衛生管理者、アンガーマネジメントファシリテーター、女性労働協会認定講師

④~⑤講師:愛媛労働局雇用環境・均等室

申込み・問い合わせ先

一般社団法人 愛媛県法人会連合会 えひめ女性活躍推進強化事業

TEL:089-933-5596

FAX:089-947-4251

E-mail:himenowa02@csc-ehime.jp