3月8日(土)13:00より、今治市のアマモ活動報告会および講演会「これからの海と人との関係~海の環境とブルーカーボン~」が、みなと交流センターはーばりーにて、開催されます。(定員あり)
参加希望の方はこちらよりご応募ください。
主催:NPO法人今治シビックプライドセンター
連携:環境政策課・農林水産課・港湾漁港課
2月21日(金)、15時より今治地域地場産業振興センター大会議室にて、県内で実施されました生成AI×多言語動画を活用した新人研修の実装実験結果についての報告会が開催されます。
参加費は無料となっております。ご興味のある方は添付資料のQRコードからお申し込みください。
3月18日(火)、経営者および総務・人事担当者を対象とした、「仕事と介護の両立支援セミナー」がオンラインにて開催されます。
今年の4月1日より施行される、改正育児・介護休業法へ向け、企業が取り組むべき仕事と介護の両立支援のポイントについて解説いたします。
参加費は無料となっております。申込を希望される方は定員がございますので、下記の添付資料よりお早めにお申込みください。
今治市環境政策課から地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業成果報告会の開催についてのお知らせです。
令和6年7月に今治市は、地域ぐるみでの中堅・中小企業に対する脱炭素経営支援体制の構築を進める環境省のモデル事業に採択されました(全国での採択は10件)。
この事業では、企業の課題(脱炭素経営にかけるマンパワーや知識・ノウハウ・費用不足)、支援する側の課題(脱炭素支援のためのマンパワーや知識・ノウハウ不足、支援に連携体制がない)、地域の課題(女性の転出超過による少子化・人口減少)を解決するために、①支援の座組の構築、②脱炭素経営支援プログラムの構築(意識・行動変容の足がかり、行動サポートする仕組の開発のためのセミナー・ワークショップなど)、③脱炭素経営支援伝道師(プログラム履修者)の創出を目指して取り組んできました。
この度、今治市の脱炭素社会実現に向けた支援の仕組みとして「今治モデル」ができたということを知っていただくため、1月17日(金)に、はーばりーみなとホールにて成果報告会を開催いたします。
詳しくは、添付資料をご確認ください。
また、参加をご希望の方は添付のQRコードから申込をお願いいたします。
合格者はこちら
愛媛県のホームページにて現在、中小企業の方々に対する価格転嫁の支援策についてまとめたページが公開されております。下記のURLよりご確認ください。
URL:https://www.pref.ehime.jp/page/92756.html
掲載場所:トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業支援局 > 経営支援課 > 中小企業の価格転嫁支援について
松山空港様より現在運行中の国際線についてのご案内です。
松山から直行便で運行している国際線。海外旅行先として人気のソウル・釜山・台北へ3時間以内!乗り継ぎなし!リーズナブル!に行くことができます。
10月27日から大幅に増便し、パスポートの取得や駐車場の利用には嬉しい助成金制度も。
観光やビジネスにぜひご利用してみてはいかがでしょうか。
詳細や運行スケジュールは添付資料をご確認ください。
合格者はこちら
この度、今治商工会議所・東京海上日動火災保険㈱主催で「BCPセミナー」を開催いたします。今回は、今治市の現状から事前の備えに向けたBCP(事業継続計画)の考え方・ポイント等についてご説明いただく内容となっております。詳細は下記資料よりご確認のうえ、申込の際はFAXにてお申込みください。
この度、11月18日(月)に今治地域地場産業振興センター,今治イノベーションコンソーシアム, 今治市, SUNABACO主催にて「今治イノベーションラボ」オープニングイベントが開催されます。
今治地域地場産業振興センターのタオルブティック跡に、地場産業のイノベーションと地域経済の持続的な成長を実現するための支援拠点として、「今治イノベーションラボ」が開設されます。
AIや3Dプリンター、ロボットなどの最先端技術を市民の方々や市内事業者の皆様に広く提供する施設開設のオープニングイベントとなっております。
詳細は下記の添付チラシをご確認ください。