災害による被害を最小限に抑えるためには、地域ぐるみで防災体制を確立していくことが重要です。県民の防災に対する意識の啓発、知識・技能の習得や向上を図り、地域防災力の向上を目指すため、地域における防災活動の中核的人材となる防災士を養成する「防災士養成講座」について、県内の企業・団体職員、社会福祉施設職員等を対象として開催いたします。
詳細はこちら
災害による被害を最小限に抑えるためには、地域ぐるみで防災体制を確立していくことが重要です。県民の防災に対する意識の啓発、知識・技能の習得や向上を図り、地域防災力の向上を目指すため、地域における防災活動の中核的人材となる防災士を養成する「防災士養成講座」について、県内の企業・団体職員、社会福祉施設職員等を対象として開催いたします。
詳細はこちら
今治市健康福祉部長より、表記の件に関する周知の協力依頼がございましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら
彼を知り己を知れば百戦殆うからず…これは現代経営の本質にも直結する言葉です。外部環境の変化、競合の動きなどをしっかりと捉え、自社の強み弱みを認識し、それを事業の計画に落とし込み行動していく。中小企業の経営者こそ、厳しい時代を生き抜き社員を導くために、しっかりとした方針のもと指揮をとる必要があることでしょう。そこで本講座では、一流の経営者が学んだ孫子の兵法をひもとき、現代に通じるリーダーシップのとり方をわかりやすく解説いたします。組織一丸、火の玉になり決死に戦って勝つためにはどうしたら良いか、人間の本質から、組織やマネジメントの手法を学びます。是非ご参加ください。
令和4年6月16日(木) 14:00~15:30
【会場視聴の方】 :今治商工会議所 3階研修室(今治市旭町2丁目3-20)
※会場で視聴される場合は、マスクの着用や検温など感染症対策にご協力ください。
【オンライン視聴の方】職場、ご自宅など(Zoom配信)
※PCやタブレット、スマートフォン等をご用意下さい。
申込用紙に必要事項をご記入の上、TELまたはFAXにてお申し込みください。
TEL:0898-23-3939
FAX:0898-31-6667
平素は格別のお引立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、誠に勝手ではございますが、ゴールデンウィーク中は下記の通り休業とさせていただきます。
休業日:5月3日(火)~5月5日(木)
休業中、ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
技術革新の進展やSDGs・脱炭素への対応、国際情勢の不確実性、感染症の拡大など、社会・経済環境の変化に応じた新たなビジネスモデルの促進を図るため、愛媛県内に事業所を有する中小・小規模事業者やオープンイノベーションを活用した連携事業体が行う事業再構築、新事業展開等に関する取り組みを支援します。
【通常枠】
【連携枠】
詳しくはこちら
今治市健康福祉部長より、表記の件に関する周知の協力依頼がございましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら
ウィズコロナに対応した経営基盤の整備により、地域の経済・雇用の継続、そして、さらなる強化を図るため、市内企業が直面する様々な課題解決に資する設備投資を支援します!
詳細はこちら
これまで実施してきた保健所業務の重点化は、今治市を含めた県内一部の保健所管内が対象でしたが、県内すべての保健所管内が対象となることになりました。
また、これにあわせ、濃厚接触者の特定等に関する県内事業所からの問い合わせ対応を行うコールセンターが本日 令和4年4月1日(金)より設置いたしますので、問合せの際はご活用ください。
【事業所における濃厚接触者の特定等に関するコールセンター】
電話:089-909-5672 (9時30分~18時30分) ※土日祝日も対応
期間:令和4年4月1日(金)~当面の間
今治保健所において、令和4年3月18日(金)から業務の重点化を行うことが決定いたしました。
今治市の事業者、共同組合等の皆様におかれましては、保健所業務の負担軽減を図るため、下記市役所HPのとおり、御協力賜りますとともに、協同組合等の皆様におかれましては、傘下の事業者の皆様への周知も併せてお願い申し上げます。
今治市:保健所業務の重点化に関するお知らせ
https://www.city.imabari.ehime.jp/shoukou/2019-nCoV/hokensho/
合格者はこちら